Mobita より快適で楽しいさいたまカーライフをお届けするライフスタイル・マガジン モビータ
Mobitaは、埼玉県のタウン情報とカーライフを皆様にお伝えするために公開された情報サイトです。皆様からのタウン情報やカーライフ情報の投稿をお待ちしております。
新着一覧
メニュー
Mobita > みんなのコラム一覧 > カーライフ > 縁石乗り上げや大回りしすぎに注意!左折の正しい方法とは?

カーライフ

カーライフ

縁石乗り上げや大回りしすぎに注意!左折の正しい方法とは?

今回は左折時に気を付けたい注意点と、スムーズかつ安全に左折を行うための具体的な手順について解説します。一見簡単なようでも、さまざまな事故の危険がありますので、以下をしっかりチェックして正確で安全なドライビングを行っていきましょう。

 

 

左折時の3つの注意点

まずは左折する時の注意点をチェックしていきましょう。

 

◇周囲の確認

左折においては、周囲の確認が何よりも重要です。左折する前、途中、そして完了時に、よく前後左右の安全をしっかり確認する必要があります。特に歩行者や自転車、バイクなどによく注意を払いましょう。

 

◇内輪差

内輪差とは、車が曲がる際に前輪が通るラインよりも後輪のラインが内側に入ってしまう現象です。特に左折の際、この内輪差が影響して後輪が意図せず縁石に接触してしまうことがあります。左折を始める前に車両の寸法と内輪差をよく考慮して、適切な角度で進入しましょう。

 

◇大回りしすぎ

一方で内輪差を過度に気にして不必要に大回りしてしまうのも気を付けたい点です。大回りのしすぎは対向車線や隣の車線に入ってしまう危険がありますし、後続車にとって予測しにくい動きとなるため交通の流れを乱してしまう原因になります。

 

 

左折の手順

安全に左折をするために、以下の3つの手順をしっかり確認しましょう。

 

◇ステップ1: ウインカーを点灯

まず最初のステップは適切な位置取りと事前準備です。左折の意図を周囲にはっきり示すために、早めにウインカーを点灯して後続車やバイクなどに自分の動きを知らせます。

 

車線変更が必要な場合は、安全を確認した上で左折用の車線に移動します。急な車線変更は避け、十分な余裕をもってゆっくりと移動することが大切です。すでに左折用の車線にいる場合は、交差点に近づくにつれて車両を道路の左側に寄せつつも、自転車やオートバイが通れなくなるほどには近づき過ぎないように注意しましょう。

 

◇ステップ2:ハンドル操作

すべての方向の安全を確認したら、左折をはじめます。ハンドル操作をはじめるタイミングの目安は、ドライバー自身の肩が交差点のコーナーの先端に来た時です。内輪差で縁石に接触しないように、気を付けながら左折をはじめます。

 

◇ステップ3: 左折の完了と位置取り

左折がほぼ完了したらハンドルをゆっくりと元に戻しながら、車を曲がった先の車線中央に移動させましょう。交差点を抜けたら速度を適切に調整し、他の車の流れに乗ります。

 

 

まとめ

今回は左折の注意点と手順についてご紹介いたしました。左折の際は、特に歩行者や自転車、バイクに注意することが大切です。時々こうした基本を振り返り、安全なドライビングを心がけていきましょう。