苦手克服!車線変更を上手に行う3つのコツとは
車の免許を取りたての時は、路上で苦手な運転操作があるかもしれません。
不安な操作があると、そればかりが気になって楽しくドライブができなくなってしまうこともあります。少しずつ苦手を克服していきましょう。
初心者が苦手としがちな操作に、車線変更があります。今回はその3つのコツをチェックしていきましょう。
目次
コツその1——車線変更できるタイミングをチェック
まずは周囲の状況をきちんと確認することが大切です。隣に車が迫っているのに車線変更すると大変危険ですので、落ち着いて車線変更ができるタイミングかどうかを確認します。
車線変更できるタイミングは、ドアミラーに後方の車の全体が映っている時です。ドアミラーに後方の車が映っているものの、ミラー内に車全体が映っていない時は車が近すぎる合図。
もちろん実際に車線変更を行う時はミラーに頼るだけではなく、きちんと目視でもチェックしましょう。
気をつけたいのはバイクです。バイクは小さなものであるため意外と見た目よりも速度が出ている時があります。バイクが近くを走っている時は無理をせず、一旦先に行ってもらってから車線変更をはじめるとよいでしょう。
コツその2——入りたい車線の速度に合わせる
追い越し車線はすこし速い流れになっている場合があります。スムーズに車線変更をするためにはその流れに車の速度を合わせるのがコツです。
あなたの車線が車で詰まっていて、なかなか速度を上げられない時もあります。そういう時は速度を少し落とし、前の車との車間距離を一旦広げてから、あらためて加速して隣の流れに合わせるとスムーズです。
コツその3——ウインカーと移動は3秒
車線変更をする時は、ウインカーで後方車に変更する意思を伝えます。しかし移動しながらウインカーを出したり、ウインカーを出したあとにすぐ移動を開始するのは危険です。ウインカーを出して、しっかり3秒数えてから、車線変更を始めていきましょう。
さらに車線変更の動作も3秒かけて終わらせます。ハンドルは腕で回さず手首でじわーっと押し上げていくようなイメージで操作して、滑らかに隣の車線に移っていきます。
まとめ
今回は運転初心者の方のために車線変更を上手に行うコツを3つご紹介いたしました。
後方に車が来ていないことをまずチェックし、ウインカーを出してからじっくり3秒間待ち、車の速度を車線変更先の車の速度に合わせ、さらに3秒間かけて移動を完了させましょう。
理屈では分かっても実際にそれができるか不安な人は、出発前に車を走らせていない状態で何度かイメージトレーニングを繰り返しておくとスムーズにできるようになります。