車内やエンジンルームの清掃に便利!電動ブロワーの選び方とおすすめ商品
車の狭い隙間やエンジンルームなどの清掃には、細かいホコリや水滴を吹き飛ばせる電動ブロワーが便利です。最近の電動ブロワーは大型だけではなく、コンパクトで高性能な商品も増えており、車内の掃除などで重宝します。
今回はそんな電動ブロワーを選ぶ際のポイントと、通販で買えるおすすめの製品をチェックしていきましょう。
目次
電動ブロワーを選ぶ時のポイント
電動ブロワーを購入する際には以下のポイントに注目して、自分に合った商品を見つけましょう。
◇風力
風力が強い製品であればエンジンルームやマット下の隙間など、スピーディーに清掃できます。ただし、強すぎると軽い物を吹き飛ばしてしまったり、扱いにくくなる面もあるため、風力を調節できるかもよくチェックしておきましょう。
◇電源コードの有無
ブロワーの電源にはコードタイプとコードレス(バッテリー式)タイプがあります。コードタイプは長時間の使用ができ、風力が安定している点が特徴です。一方で、コードレスタイプは持ち運びがしやすく、電源が確保しにくい場所でも使用できるところが特徴です。
◇付属ノズルの種類
車内清掃に使う場合、アクセサリーも重要なポイントと言えます。例えば、細長いノズルが付属していれば手の届きにくい狭い隙間も掃除しやすくなります。また、ブラシ付きノズルはマットやエアコンの吹き出し口などの清掃におすすめです。
車の清掃におすすめの電動ブロワー3選
具体的に、通販の電動ブロワーを3つご紹介します。
◇サンワダイレクト 電動エアダスター 充電式
www.amazon.co.jp/dp/B0BSKQ8PFF
車の内装や細かい隙間のホコリ除去に最適な、小型のコードレスタイプです。USB充電式で、約5時間の充電で20分の連続使用が可能。5種類のノズルが付属しているため、車のエアコンの吹き出し口、シートの隙間など細かい部分を手軽に清掃できます。
◇マキタ ブロワ 無段変速 UB1103
www.amazon.co.jp/dp/B00LM33DXK
屋外で使えるパワフルな風量のコード式ブロワー。車のボディの隙間やミラー周りなど手作業では取りにくいよごれや水滴を効率的に除去できます。コード式のため安定した出力があり、コード長も5.5mと、広範囲の作業をカバーするのに十分です。
◇HiKOKI コードレスブロワ 18V 充電式
www.amazon.co.jp/dp/B09DG4122J
車の清掃作業や洗車後の水滴除去を効率化できる、大風量のコードレスタイプ。コードレス設計により取り回しがよく、車の屋根や隙間など細かい部分も楽に作業できます。振動も従来モデルより25%軽減され、長時間使用でも疲れにくい設計になっています。
まとめ
電動ブロワーは車内やエンジンルームの清掃に便利です。風力や電源タイプ、アクセサリーの種類などのポイントを考慮し、車内清掃にぜひ役立てていきましょう。