大人もハマる!山梨県立科学館で学ぶ楽しい科学の世界
山梨県甲府市にある山梨県立科学館は、科学の楽しさを体験しながら学べる施設として大変人気です。子どもだけでなく、大人も夢中になれる展示や体験型アトラクションが充実しています。特に、遠近法の錯視を取り入れた不思議なジャングルジムや、宇宙に関する展示は見応えがあり、週末のお出かけスポットとしておすすめです。
今回は、そんな見応えたっぷりの山梨県立科学館についてご紹介します。
目次
宇宙や科学など遊びながら学べる!
山梨県立科学館では、科学の仕組みを実際に体験しながら学べます。
館内には、重力や空気の流れを使った実験装置など、子どもが興味を持ちやすい展示が揃っています。
また、宇宙に関する展示コーナーも人気のひとつです。
スペースシャトルの宇宙飛行シミュレーションや、月面歩行の疑似体験ができるコーナーなど、宇宙の不思議を体感できます。
科学館のスタッフが行う実験ショーもおすすめで、科学の原理を楽しく学べるプログラムが開催されています。親子で楽しみながら学べるのが魅力です。
プラネタリウムもおすすめ!
山梨県立科学館のプラネタリウムは、直径20mのドームスクリーンを備えており、美しい星空をリアルに再現しています。投影機を使用した映像は臨場感があり、まるで宇宙空間にいるかのような体験が可能です。
プラネタリウムでは、季節ごとの星座を学べるプログラムや、子ども向けのストーリー仕立ての番組、大人向けのリラックスできる星空鑑賞プログラムなど、多彩な上映が行われています。
スペースシアター観覧料:一般・大学生310円、小・中・高校生120円、未就学児120円(3歳以上)※0~2歳のお子様でも、スペースシアターの座席を利用される場合は観覧料が必要です。
レストランやミュージアムショップも併設
館内には、気軽に食事を楽しめるレストランも併設されています。
また、ミュージアムショップでは、宇宙関連グッズや科学をテーマにしたおもちゃ、書籍などが販売されています。
ここでしか買えない限定アイテムもあり、思い出の品を探すのにもぴったりです。
まとめ
今回は、山梨県甲府市にある山梨県立科学館についてご紹介しました。
山梨県立科学館は、遊びながら学べる体験型の展示や、迫力満点のプラネタリウムが魅力のスポットです。家族連れはもちろん、科学好きの大人でも楽しめるような、充実した内容となっています。
天気を気にせず楽しめる屋内施設なので、雨の日のお出かけ先としてもおすすめです。ぜひ山梨県立科学館で、科学の面白さを体感してみてください!
[山梨県立科学館の概要]
住所:山梨県甲府市愛宕町358-1
参考サイト:https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/