戦国ファン必見!武田神社で戦国武将・武田信玄を感じる
山梨県甲府市にある「武田神社」は、戦国時代の人気武将・武田信玄を祀る神社です。
歴史ファンはもちろん、観光やパワースポット巡りの定番としても知られています。
隣接する「信玄ミュージアム」と合わせて訪れれば、戦国時代への理解がより深まるでしょう。
今回は、そんな武田信玄ゆかりの地である武田神社と信玄ミュージアムをご紹介します。
目次
武田神社を参拝
「武田神社」は、かつて武田氏の居館があった「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」の跡地に建てられた神社です。
現在では、武田信玄を御祭神として祀っており、勝運のご利益があるとして、連日多くの参拝者が訪れています。
受験や就職、スポーツなどの勝負事を控えた人にはぴったりのパワースポットです。
静かで落ち着いた雰囲気の境内を歩くと、戦国時代のロマンを感じさせてくれるような格式ある造りの本殿が見えてきます。
なお、境内には「宝物殿」もあり、武田家ゆかりの品々や、甲冑、太刀などが展示されていますよ。
歴史好きなら、見逃せないスポットです。
信玄ミュージアムで歴史を学ぶ
武田神社からすぐの場所にある「信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)」では、武田信玄や甲斐武田氏に関する資料がたくさんあり、歴史や文化をわかりやすく紹介しています。
また、特別展示室では、発掘調査での出土品などが展示されているので、より深く理解を深めたい方におすすめです。
カフェやフォトブースもおすすめ
神社参拝や歴史学習のあとは、ミュージアム内にある「蕎麦・カフェ由布姫」でほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。
お店では甲州名物のほうとうやスイーツなどが楽しめます。
また、信玄ミュージアム内には、「陣屋」というフォトブースも用意されていて、武将の兜や甲冑を模したアイテムと一緒に写真撮影が可能です。
まとめ
今回は、山梨県甲府市にある「武田神社」と「信玄ミュージアム」についてご紹介しました。
歴史好きはもちろん、初めて戦国の世界に触れる方にもおすすめの観光スポットです。
自然の中に佇む落ち着いた雰囲気と、充実した展示内容で、心も知識も満たされる時間が過ごせることでしょう。
ぜひ一度訪れてみてください。
[武田神社の概要]
住所:山梨県甲府市古府中町2611
参考サイト:http://www.takedajinja.or.jp/
[信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)の概要]
住所:山梨県甲府市大手3丁目1−14
参考サイト:https://www.city.kofu.yamanashi.jp/rekishi_bunkazai/kofu-takedashirekishikan.html