湯けむり漂う名湯の街へ!草津温泉で癒しのひととき

日本有数の温泉地として知られる群馬県の草津温泉は、国内外を問わず人気の観光スポットです。豊富な湯量と高い泉質を誇り、古くから名湯として多くの人に親しまれています。温泉街には情緒あふれる街並みが広がり、湯けむりと硫黄の香りが漂います。
今回は、草津温泉を訪れたら外せない三つの見どころ「湯畑」「湯もみ」「裏草津地蔵」をご紹介します。
目次
草津温泉のシンボル!湯畑で感じる温泉情緒

草津温泉の中心にある「湯畑」は、まさにこの街の象徴です。
毎分4,000リットルもの源泉が湧き出し、湯けむりが立ちのぼる光景は圧巻です。滝のように流れ落ちる湯の音や、夜になるとライトアップされる幻想的な雰囲気が訪れる人を癒やしてくれます。
周囲には土産店やカフェが並び、食べ歩きや散策にもぴったりです。湯畑の湯気を眺めながら足湯に浸かれば、体だけでなく心までじんわりと温まります。
草津を訪れたなら、まずはここで温泉街の空気を感じてみましょう。
[湯畑の概要]
公式サイト:https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/kankou/1004.php
名物「湯もみ」で体感する伝統の湯文化

草津温泉といえば、名物「湯もみ」を思い浮かべる人も多いでしょう。
高温の源泉を冷ますため、木の板でお湯をもむ伝統的な作業で、その様子を見学・体験できるのが「熱乃湯」です。女性たちが「草津よいとこ一度はおいで〜♪」の歌に合わせて板を操る姿は、迫力と優雅さを兼ね備えた草津ならではの光景です。
実際に体験してみると、湯の熱気や湯けむりを肌で感じられ、昔ながらの温泉文化に触れることができます。見るだけでも楽しく、体験すれば心に残るーーそんな草津名物のひとつです。
[熱乃湯の概要]
住所:群馬県吾妻郡草津町草津414
公式サイト:https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/netsunoyu/
癒やしと静けさの裏草津地蔵へ

湯畑から少し歩いた先にある「裏草津地蔵」は、近年人気を集める新しい観光スポットです。地蔵源泉の脇には、落ち着いた雰囲気の足湯や顔湯、手洗乃湯があり、いつでも誰でも無料で温泉が楽しめます。
湯畑とはまた違う趣があり、街の喧騒から離れて静かに過ごせる癒やしのスポットです。
夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気に包まれた散策が楽しめます。
心を落ち着けたいときに、ふらりと立ち寄りたくなる草津の隠れた名所です。
[裏草津地蔵の概要]
公式サイト:https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ura-kusatsu_jizo/
まとめ
今回は、群馬県の草津温泉についてご紹介しました。
草津温泉は、名湯の魅力と温泉文化、そして穏やかな時間が調和する癒やしの街です。
湯畑で街の賑わいを感じ、湯もみで伝統に触れ、裏草津地蔵で静かなひとときを過ごす、そんな時間が、心と体を優しくほぐしてくれることでしょう。
草津温泉で湯けむりに包まれながら、自分をいたわるご褒美時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。