Mobita より快適で楽しいさいたまカーライフをお届けするライフスタイル・マガジン モビータ
Mobitaは、埼玉県のタウン情報とカーライフを皆様にお伝えするために公開された情報サイトです。皆様からのタウン情報やカーライフ情報の投稿をお待ちしております。
新着一覧
メニュー
Mobita > みんなのコラム一覧 > カーライフ > ながらスマホの罰則強化!なにが変わった?「ながら」の厳密なルールは?

カーライフ

カーライフ

ながらスマホの罰則強化!なにが変わった?「ながら」の厳密なルールは?

2019年の12月から道路交通法が改正されたことはご存知でしょうか?

 

今回の改正で中心となったことは「ながら運転」の罰則の強化。しかも単に点数や罰金が上がっただけではなく、違反内容によっては即免停や懲役刑などもあります。ドライバーにとってしっかりとその知識を身につけておくことは必須です。

 

今回はどのように道交法が変わったのかということ、「内と外から行う対応策」についてわかりやすくご紹介してまいります。

 

罰則がほぼ3倍に!知らなかったでは済まされない

令和元年12月の「改正道交法施行令」では、ながら運転の違反点数や反則金が大幅に引き上げられました。運転中に携帯電話の通話や画面を注視する違反は、今まで1点だったのものの3点に引き上げられ、交通事故生じさせるような重大な違反は2点から6点に引き上げられました。

 

反則金も約3倍になりました。普通車は6000~18000円になり、大型車は7000~25000円の罰金です。さらに違反が繰り返された場合には、6カ月以下の懲役、または10万円以下の罰金が適用されるケースもあります。

 

こうした厳罰化の背景は、携帯電話を使っていることによる交通事故が年々増えてきており、中には重大な事故も起こっていることによるものです。やはり大変危険なことなので、ながら運転は絶対にやめましょう。

 

参考)やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用|警察庁Webサイト

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/keitai/info.html

 

ながらはどこまでが「ながら」?

もちろん運転中にスマートフォンやカーナビなどの画面を注視していれば違反になりますが、一体どこまでが「注視」に相当するのでしょうか。

 

◇確実に停車していれば問題ない

警視庁のウェブサイトの条文には「自動車などが停止している時を除き」とあるため、確実に車が停車している時ならば、ながら運転には該当しないことになります。したがってどうしてもスマートフォンなどを操作する必要がある時は、安全な場所に停車させるようにこころがけましょう。

 

◇2秒以上ならば十分「注視」

警視庁のホームページによれば、60kmで車が走行していた時に2秒で33.3mも進むから、2秒以上は危険だと判断している箇所があります。つまり「2秒でも十分に危険だ」と判断しているわけです。事実上車が動いている時には、スマホを見るのはやめておいた方がいいと言えるでしょう。

 

この法改正へのドライバーの対策

以上を踏まえて、しっかりと道交法改正に対応ができるため点を改めて確認しておきましょう。

 

◇車内でスマートフォンは触らない

信号などで確実に停止している場合や、ハンズフリー通話は法的には問題とはされていませんが、やはりそういう時も基本的にはスマホに触らないようにしましょう。

 

◇周囲の人への周知を徹底する

今回の厳罰化は、ある種周囲の理解を得られるきっかけになっているとも言えるでしょう。大切な方と連絡がすぐに取れないことも、しっかりと「これだけ厳しくなっている」ということを伝えておけば誤解が生じなくなります。車に乗っていない人は、今回の道交法改正を知らない可能性もあります。車内だけではなく、〝車の外側〟の環境から、「スマホを見ないで済む」状況にしておくことが大切です。

 

まとめ

もはや現代においてスマホは欠かせないものです。無意識のうちに見てしまっているなど、スマホチェックが癖になっている人もいるのではないでしょうか。ハンズフリー通話では違反にならないといった解釈もありますが、通話をしていることで集中力が散漫になってしまう「意識の脇見」の危険性などを訴える意見もあり、今後も厳罰化は進んで行く可能性が高いですので、基本的に車内ではスマホは触らないことをこころがけましょう。

 

それに違反内容、罰則内容よりももっと大切なのは、あなたの命。安全なカーライフを送るためにも、周囲の人へ訴えたり、前もって必要な連絡は済ませておくなどを心がけ、車内でスマホを見なくて済む仕組み作りに取り組んでいきましょう。